墨絵スカジャン 純国産スカジャンのこだわり

スカジャン

横須賀発【オリジナル墨絵スカジャン】一騎当千・スカジャンが現世に挑む!

Makuakeにて好評実施中です。

この墨絵スカジャンは、横須賀ジーンズ商会の他の商品同様に、100%国産にこだわっています。

”国産のスカジャンは貴重なので嬉しい”

と応援メッセージもいただいている通り、生地や材料はもちろん、裁断、縫製、プレス加工といった1着の服が出来上がり、お客様の手に届くまでの全ての工程を日本で行っている商品は、今や貴重な存在になっています。

墨絵スカジャンの生地は北陸産

この墨絵スカジャンで採用した生地は、福井県または石川県で作られた北陸産です。古くから繊維業が盛んな北陸地方、特に福井県と石川県では、繊維業が伝統的な基幹産業です。

日本全国で様々な繊維産地があることは、実は日本の人こそあまり意識していないのではないでしょうか。岡山産のデニムは世界的にも知られるようになりました。他にも、例えばウールといえば尾州(愛知県尾張西部地域から岐阜県西濃地域)、綿といえば播州織など、世界に誇る生地産地が日本にはたくさんあります。そして、北陸は化学繊維物に長けた産地です。

今回の墨絵スカジャンを企画するにあたり、国産であること、他ではない質の高いスカジャンを作ること、特に白の色味や風合いにこだわった結果、出会った生地が北陸産の生地でした。

刺繍・裁断・縫製・プレス加工は岐阜

ほかにはない新しいスカジャンを制作するにあたり、真っ先に相談したのが、横須賀ストレートジョガーセットアップの制作でお世話になったメーカーさんでした。型破りでまだまだアパレル業としては新米の横須賀ジーンズ商会の無茶な企画を、親身になってそして一緒に楽しく取り組んでくださるメーカーさんです。生地選びや刺繍の試作、そして何より、私たちのこだわりである国産に賛同いただけるメーカーさんです。

そんなメーカーさんの本拠地は岐阜県。昔ながらのものづくり産業が盛んな岐阜県は、伝統工芸の産地として有名です。そんな岐阜県は、戦後、軍服や古着などを売る繊維卸問屋街ができたことで、実は繊維業も盛んです。先に紹介した日本の代表的な生地産地の物流の利便もあって、アパレル製造業が主要の産業のひとつになっています。

こだわりの墨絵スカジャンは、そんな岐阜県の人々の技術と経験を存分に発揮して頂いた傑作です。刺繍、裁断、縫製、プレス加工とお客様にお届けするまでの服作りの工程を全てを、岐阜県で行っています。

刺繍の原画をメーカーの担当者さんにお届けした際、

”かっこいいですね!刺繍になるのが楽しみです。”

と私たちと同じところで物づくりを取り組んでくださっていることに、とても嬉しく、またこのご縁に心から感謝しました。今、この時代に忘れてはいけない人の繋がりや、日本で培われ伝わってきたものづくりの真髄を、墨絵スカジャンを通して皆様にお届けできたらと思っています。

タイトルとURLをコピーしました