自分の体型にあったジーンズを選ぶ

ジーンズ

ファッションは流行り廃りに左右されますが、スタイルは自分らしいおしゃれをするということ。スタイルのある人は、まず自分が誰なのかを知っています。そんな自分に似合う服を知っています。転じて、自分の体型を知っていることであり、その体型に見合った洋服を知っています。

ジーンズはその点で、その人のスタイルが顕著に表れるアイテムです。ジーンズのシルエットの選び方次第で、印象が大きく変わります。今回は、それぞれ異なる体型の特徴と相性のいいジーンズのシルエットをまとめてみたいと思います。

ジーンズ

自分を知る=自分のサイズを知る

自分の体のサイズをきちんと計ったこと、ありますか?

新しいジーンズを選ぶ時、試着してシルエットの印象でジーンズを選ぶこともとても大事なことですが、数字として自分のサイズを把握することで、ジーンズ選びがぐっと楽になります。

メジャーサイズ

ウエスト、股上、わたり幅、股下、裾幅というジーンズの基本的なサイズと、自分のウエスト、股上、太もも幅、股下のサイズを照らし合わせる癖をつけることで、自分に似合うジーンズがどういうジーンズなのかが数字でわかるようになります。

身長が低い・脚が短い=スキニー

体にフィットするものを選ぶこと。間違っても太目や大きめのサイズを選んでは、逆効果です。体にフィットするサイズとシルエットを選び、なるべく縦長に見えるラインを強調することが大切です。

身長が高い・脚が長い=ストレート・ブーツカット

太めのジーンズシルエットが似合います。ワイルドなブーツカットなども身長の高さや脚の長さを有効に活用できるジーンズスタイル。逆にスキニージーンズのような体のラインを自然と細く長く見せるジーンズは避けたいところです。というのは、印象がフェミニンになりがちだから。長身脚長体型は、ジャストサイズか少し太めのジーンズを腰で穿くのが一番かっこ良く決まるジーンズスタイルです。

お尻が大きい=テーパードスリムフィット

お尻が大きいからといって大きなシャツなどのトップスで隠してしまってはかえって体のラインを太くしてしまいます。お尻が大きいタイプには、わたり幅にゆとりのあるテーパードスリムがおすすめ。トップスはタックインするか、腰丈よりほんの少し長めのトップスを合わせて、お尻のラインをあえて見せて、腰から足先までのラインを自然で緩やかなカーブに見せることでお尻の大きさが目立たなくなります。そして、ロールアップで足首をだし、裾の細いラインが強調されることで、全体がすっきりときれいな印象になります。また、自分の股上サイズに合った大きすぎず小さすぎないジャストサイズを見つけ出すことも鍵となります。

ウエストが太い=スリムフィット・ストレート

ブログでも以前とりあげたスリムフィットジーンズは、ウエスト太めの体型にぴったりのシルエット。間違いやすいのが、ウエストが大きいからといって大きめサイズのジーンズにベルトをしてしまうこと。これでは全体のシルエットが太くなってしまいます。自分のウエストサイズにジャストフィットし、ベルトをしないくらいのつもりでジーンズを穿くのがおすすめです。そして、トップスは断然タックイン。太めのウエストを更に太い布でカバーしてしまっては、ウエストの太さが強調されてしまいます。体のラインのメリハリをあえてみせることで、全体がすっきりし、清潔感のある印象づくりができるのです。

大人のジーンズスタイルの鉄則

ここまで読み進めた方はお気づきだとおもいますが、体型にあったジーンズを選ぶ際のコツには、いくつもの共通点があります。それは、大人のジーンズスタイルの一番のキーワードである「清潔感」と関係しています。どんな体型であっても、清潔感をだすためには、とにかくジャストサイズが鉄則。大き過ぎずタイト過ぎない、自分の体型に寄り添うようなジャストサイズのジーンズを探し出すことです。そしてブランドや流行に踊らされず、自分のサイズを把握していれば、自分のジャストフィットジーンズを探し出すことは、そう難しいことではないと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました